アルミ鋳物 鋳造品の表面処理について
アルミ鋳物の表面処理でよく問題となるのは、アルマイト等の表面処理で、アルミ鋳物の組成成分が柄となって表面にででくる場合が多くあります。
ここでは、アルミ鋳物の実際に起こった事例に基づいて、試験結果を書いてみました。
ここでは、アルミ鋳物の実際に起こった事例に基づいて、試験結果を書いてみました。
アルミ鋳物の表面処理でよく問題となるのは、アルマイト等の表面処理で、組成成分が柄となって表面にででくる場合である。
※1 機械加工で表面処理する場合は、膜圧を考慮に入れて、機械加工を行う必要があります。
※1 機械加工で表面処理する場合は、膜圧を考慮に入れて、機械加工を行う必要があります。
アルマイト | 白色 | 7A(ヒドロナリウム系) | 4A(Si-Mg系) |
加工面に施すときれいにできる | 柄がでる | ||
黒色 | 7A(ヒドロナリウム系) | 4A(Si-Mg系) | |
加工面に施すときれいにできる | 茶色っぽくなる | ||
通常 | 7A(ヒドロナリウム系) | 4A(Si-Mg系) | |
加工面に施すときれいにできる | 黒っぽくなる |
※但し、アルミ鋳物の黒皮に施すと、どれも大した差は無い。(きれいにならない。)
また、ショットブラストについては、熱処理後に施す事。(熱で茶色く変色する)
日本語ドメイン取得いたしました アルミ鋳物.comです。 日本語ドメイン アルミ鋳物.com で、アクセスを簡単に お気づき点がございましたら、お気軽にご一報ください |
![]() |
本社工場 ohno_al@alumi-imono.com (大物、中小物砂型アルミ鋳物、等) |
〒572-0077 大阪府寝屋川市 点野2丁目12番12号 TEL.(072)826-1421(営業窓口) / FAX.(072)829-6932 |
楠根工場 ohno_al_kusune@alumi-imono.com (金型アルミ鋳物(グラビティ)、等) |
〒572-0811 大阪府寝屋川市 楠根南町1番13号 TEL.(072)824-2521 / FAX.(072)824-2522 |